【観光】自然保護と地域振興の共存へ向けた長い道のり―世界遺産知床・斜里
北海道・知床は「秘境」として美しい自然を楽しむことができる地域です。しかし、現在のように自然が保護されるまでには幾多もの困難・課題がありました。知床が抱えてきた困難・課題とそれらを乗り越え共生していく過程を紹介し、これからの姿を考えます。
北海道・知床は「秘境」として美しい自然を楽しむことができる地域です。しかし、現在のように自然が保護されるまでには幾多もの困難・課題がありました。知床が抱えてきた困難・課題とそれらを乗り越え共生していく過程を紹介し、これからの姿を考えます。
今年の1月にmatinote編集部で行った千葉県成田市を中心とした初詣と現地調査。寺社参詣とまちめぐりのマリアージュをお届けします。特に成田・富里は面白いスポットの宝庫です。門前町、B級スポット、まちづくりとmatinoteらしい「まちめぐり」をお楽しみください。
高崎線でも主要駅である上尾駅。上尾市の玄関口として機能する上尾駅前では、高度経済成長期に駅の東西で相次いで再開発事業が実施されました。とくに東口は、上尾市初の百貨店を誘致しようという目標のもと、計画が進められます。そこで出店してきたのはジャスコ、百貨店事業は行っていなかったジャスコが上尾市のために作ったのは、「ジュニアデパート」でした。今回は上尾駅東口の再開発事業と、そこで核テナントの変遷と現在について取り上げます、
財政上の課題や政治上の懸念を多く抱えつつ、ようやく開業にこぎつけた北上尾駅。そのあとも様々な課題が噴出する一方でしたが、駅のできた地域はその後少しずつ変化を遂げていくこととなります。北上尾駅の着工から開業までを取り上げ、駅開業後、地元の力で東口に建設されたショッピングモールについても最後に取り上げます。
埼玉県上尾市にある北上尾駅。小規模でのんびりとした雰囲気の駅では、開業を巡って上尾市や駅開設に関して携わっていた第三セクターなどに様々な疑惑が持ち上がったことや、地元の反対運動があり、当時の新聞記事を大いににぎわせた「難産」の歴史があります。今回は、北上尾駅が開業するまでの壮絶な経過を追っていくとともに、北上尾駅が開設したのち、現在の北上尾の様子を2回に分けてご紹介したいと思います。
埼玉県久喜市にある「モラージュ菖蒲」。周囲に鉄道駅が全くないという特異な立地ながらも、手堅い支持を得ているモールです。そんなモールのおかげもあって、「菖蒲」という地名の知名度は大きく向上するなど、意外にもその実力はなかなかのものです。モラージュ菖蒲の開業前から開業後の、様々な苦労や経緯について紹介します。
福祉を大きなテーマとして新しい都市像を示そうとした「吉備高原都市」。大規模プロジェクトではありましたが、1990年代後半に岡山県の財政危機により計画が凍結されてしまいます。計画凍結後に残された吉備高原都市のいまを追いかけ、壮大な新都市計画を考えます。