MENU

【ツール】まちの情報交換にピッタリのSNSが現れた!?新興SNSマストドンを知ろう

 皆さんは、SNSを利用されているでしょうか。私は今年の春まではTwitter、Facebook、Instagramにアカウントを持ち、それぞれを使い分けていました。
 そこに、今年春から新しいSNSが加わりました。その名は「マストドン」。この新しいSNSではTwitterやFacebookで中々できなかったことができるため、最近よく使っています。でも、周りにすすめても「なんかよくわからない」と言うのです。Twitterを始めた2009年当時もそんな反応でした。
 でも、この素敵なSNSはまちの話ととても相性がいいのです。なので、もっとお勧めしたい!そこで今回は入門編として新しいSNS「マストドン」の特徴を紹介します。

 

mastodon

 

 

マストドンの特徴

 マストドンってそもそもどんなSNSだ?という疑問があると思います。大きな特徴としては以下の通りです。

  • Twitterと似ているが、サーバー(「インスタンス」と呼ばれる)が分散し、インスタンス毎のアカウント取得が可能
  • 3つのタイムラインがある
  • 字数制限500文字
  • 文字中心だが、画像を4枚までつけられる
  • 「コンテンツワーニング(CW)」、「不適切なコンテンツ指定(NSFW)」機能
  • 投稿の公開範囲は4段階に設定可能
  • 趣味、興味の話題だけをしやすい
  • オープンソースのプロジェクト 

 これだけ書いてもわかりづらいので、「インスタンス」、「タイムライン」、「投稿」に絞って解説します。

 
Twitterとマストドンの違い

Twitterと違いマストドンはインスタンス(サーバー)が分散していることが大きな特徴となっています

 

インスタンス

 「インスタンス」というのはテレビならチャンネル、オンラインゲームならサーバー、IRCチャットならルーム、2ちゃんねるような電子掲示板なら「板」という概念に置き換えるとわかりやすいと思います。ただ、言葉だけで説明してもピンときづらいと思うので、下記のサイトでまず検索・閲覧してタイムラインをチラ見してみるといいかもしれません。

日本のマストドンインスタンスの一覧

 もしくは、盛り上がっているインスタンスを探すのもいいかもしれません。盛り上がっているインスタンスはここから調べることができます。

マストドン流速順インスタンスリスト

 とにかく様々なインスタンスがあるので、じっくり探すのは大変かと思います。そこで、筆者の独断でいくつかインスタンスを紹介します。

〇大きなもの
  • mstdn.jp(マストドンが日本で知られるきっかけともなったインスタンス。空気感はTwitterに近いかもしれません)
  • pawoo(pixivのインスタンスで、創作関連が主な話題。pixivのアカウントと紐づけが可能です)
  • friends.nico(ニコニコ動画のインスタンス。ニコニコ動画の話題が多いです)
〇ビジネス・教育
  • Kabutodon -カブトドン-( 株・為替・金融商品などの投資に関する話題に特化したインスタンスです)
  • DTP-Mstdn.jp(DTP・デザイン・印刷関係者向けのインスタンスです)
  • Mastodon at Keio University(慶応義塾大学のメールアドレスを持っている人のみ登録できる学内向けインスタンスです。サーバーは情報系が強い湘南藤沢キャンパスにあるようです)
  • UTodon (東京大学のメールアドレスを持っているのみ登録できる学内向けインスタンスです。一応外からも見ることはできますが、難しい用語がたくさん並んでいました……。)
〇趣味

このジャンルのインスタンスはたくさんあります。

  • まちトドン(交通・路上観察・土木とまちのことならなんでもござれのインスタンスです。筆者もアカウントを持っています)
  • pawoo music(pawooと同じく、pixivの運営です。こちらは音楽にまつわる話題がたくさんトゥートされています)
  • TUNER(ニッポン放送が運営しているインスタンスです。ラジオであれば国内外問わず歓迎だそうです)
  • 映画ドン(映画が好きな人、映画業界で働く人が集うインスタンス)
  • ナチュドン アウトドア (アウトドアとフィッシングを扱うショップ、ナチュラムによって運営されているインスタンスです。アウトドアやランニングの話題が飛び交っていました)
〇地域

趣味のインスタンスに負けないくらいあるのがこちらです。

  • Hokkaido Mastodon(北海丼)(北海道の人々が集まるインスタンスです。北海道らしく、さくらの石狩サーバーで動いています。ところで、インスタンスのキャラクターがもはや牛か鹿では……。)
  • Mastodon(dot)Yokohama(横浜の話題向けに作られたインスタンスです)
  • 金沢丼(煌びやかなデザインが目を惹く、金沢向けインスタンスです。)
  • 大阪丼(大阪弁、関西弁推奨のインスタンスです。最初のページにおけるデザインが独特で、しかも説明書きが関西弁。食べ物の話が多いそうです)
  • 鹿トドン(奈良を盛り上げようと作られたインスタンスです。奈良県民以外も歓迎だそうです。噂によると鹿も多く生息しているとか……?)
  • mstdn.fukuoka.jp(福岡)(福岡地域向けのインスタンスです。)

 そう、実は様々な話題毎にインスタンスができるので、趣味や地域の人たちが集まるインスタンスが多いのです。上にあげた以外にも沢山あります。あなたの趣味もしくは地域のインスタンスもきっとあるでしょう。
 今回matinoteでマストドンを取り上げたのは、ここに理由があります。地域のインスタンスが多いことは様々な地域のことを調べて書き留めている私たちにとって、地域活性化の可能性を感じるものなのです。

 

タイムライン

 タイムラインはTwitterなら「アカウントのフォロー」、Facebookなら「友達になる」ことで、その相手が投稿されたことが追加されていきます。対してマストドンでははじめから2つのタイムラインがあります。

  • ローカルタイムライン
  • 連合タイムライン

 「ローカルタイムライン」はインスタンス内の投稿が流れていきます。「連合タイムライン」では、インスタンス内のユーザーの誰かがフォローしている他インスタンスユーザーの投稿も併せてみることができます。下図のような仕組み(例外あり)ですが、「みんなでつくるタイムライン」ということができそうです。

 
連合タイムラインの仕組み

連合タイムラインの仕組みです。はじめはわかりにくいですが、とにかく様々なインスタンスの投稿が流れてきて面白いです

 
連合タイムラインスクリーンショット

実際の連合タイムラインはこのように表示されます。2つのアカウントは違うインスタンスです。

 

 このシステムの利点は何かというと、無理にほかのアカウントをフォローしなくていいということです。TwitterやFacebookであればどこかのアカウントと関係性を持たなければタイムラインが流れません。
 しかし、マストドンはアカウントをフォローしなくてもタイムラインがあるのです。もちろん、アカウントをフォローして「ホームタイムライン」を形成することも可能です。
 その場合、自分の登録しているインスタンスではなくてもフォローができます。これは「リモートフォロー」と言われ、自分のアカウントIDを入力する必要があります。
 アカウントIDはxxxx(自分で決めた文字列)@インスタンス名+ドメインとなります。例えば私のアカウントの1つのIDは “@mistp0uffer@matitodon.com” です。メールアドレスに近いと理解するとわかりやすいと思います。

 
ローカルタイムライン

ローカルタイムラインの様子(一部加工してあります)

 

投稿(トゥート)

 投稿については多くの点がTwitterに共通していますが、呼び方はトゥートといいます。ちなみにリツイートはブーストと言います。さて、トゥートですが、公開に関する選択肢が多いことが特徴です。
 まずはトゥートそのものの公開範囲ですが、4つ設定できます。

  • 公開:誰でも(ユーザーでなくても)見ることが可能。連合タイムライン、ローカルタイムラインにも流れる
  • 未収載:誰でも(ユーザーでなくても)見ることが可能だが、連合タイムライン、ローカルタイムラインには流れない
  • 非公開:フォロワーのみ見ることが可能
  • ダイレクト:Twitterのダイレクトメッセージ、Facebookのメッセージと同じく、指定した相手しか見られない
 

投稿画面はこのようになっていて、トゥート前に公開範囲を選ぶことができる

 

 つづいて投稿内容の公開です。3つあります。

  • なし:全文そのままタイムラインなどに流せる
  • CW:任意の文字列の後に内容を隠すことができる。ネタバレ防止に有効かも
  • NSFW:アダルトコンテンツをはじめとした公開するのが不適切な画像をクリックしないとみられないようにできる。

 CWはコンテンツワーニング、NSFWはNot See For Workの略で「仕事中に見ない方がいいもの」という意味です。CWは例えば漫画やアニメの感想といったものをトゥートするときに、NSFWはちょっとアダルトな画像やショッキングな画像をトゥートするときに使うことが多いようです。

 
cw-nsfw

トゥートに閲覧制限をかける投稿画面とタイムラインでの表示の例です。上の段がCW、下の段がNSFWをトゥートにかけたときの表示です

 

 

マストドン向けアプリについて

twitterやFacebookと同じく、マストドンにも閲覧に向いているアプリがいくつかあります。今回は筆者の独断でいくつか選んでみました。

・iOS向け
pawoo……pixivが作っているアプリです。pixivは独自のインスタンスが盛り上がりを見せるなど、かなりマストドンに力を入れています。

・android向け
pawoo……iOSと同じくpixivが作っています。
Subway Tooter……juggler.jp Mastodon サービスの管理人が作ったアプリです。私は軽さやデザイン、そしてカラムの設定が楽かつ細かくできるのでこのアプリを使っています。色々カスタマイズできるのもいいですね。

マストドン誕生から盛り上がりまで

 マストドンは2016年10月にドイツで誕生しました。24歳の若者、オイゲン・ロッコさんが作り出し、オープンソースとして、たくさんのインスタンスを作ることを可能としました。そして始めてのインスタンス、mastodon.socialが誕生します。
 その後4月頭になると海外テックメディアが「これはTwitterのライバルとなる」と報じ、日本にも伝わります。
 日本では当時大学院生になったばかりの(現・ドワンゴ社員)のぬるかるさんがmstdn.jpを作り、日本人ユーザーが大幅に増やしました。そしてあっという間に世界一のインスタンスに成長します。
 同時期に、pixivやニコニコ動画がインスタンスを設立し、個人でもインスタンスを立てる人が増えました。現在では全世界で1400程度、日本語だけで400弱のインスタンスがあります。一方で一時期ほどの盛り上がりには欠け、まったりとした流れのSNSになっています。

 
マストドン横断検索

マストドン横断検索を利用すれば、興味のある話題がどこで「トゥート」されているのかわかります。

 

マストドンに潜むリスク

 一見、Twitterよりも高機能で素晴らしく見えるマストドン。しかし、リスクも持ち合わせています。
 それはセキュリティに関するリスクです。インスタンスは各個人・企業で建てられ、投稿をはじめとしたデータベースを閲覧することも可能です。そのため、登録メールアドレス流出のリスクが高いと考えることができます。また、非公開にした発言内容も盗み見られる可能性は捨てきれません。
 一方で、そういった悪意は管理人次第ともいえます。防衛策としては信用できるインスタンスに登録する、メールアドレスやパスワードを使いまわさない、発言内容に気を付けるという他のSNSと同じようなものになります。
 そのため、リスクはあるとは言えども、そこまで他SNSに比べ高いといえないのではないでしょうか。

マストドンにアカウントを登録する方法

 さて、ここまでマストドンの紹介をざっくりとしてきました。
 個人的には、まちの情報をやりとりするのにはとても相性のよいSNSではないかと思います。ローカルな話題であれば各地にインスタンスがありますので、ぜひ検索・登録してみてはいかがでしょうか。

 そして、全国のまちのことを語りたい方におすすめのインスタンスがあります。それが「まちトドン」です。matinoteの主要メンバーはアカウントを持っていますし、管理人は前回インタビューさせていただいた「にし」さん、さらにホスティングサービス利用と安全性もあります。

 
筆者の「まちトドン」での投稿です

筆者の「まちトドン」での投稿です

 

 内容はまちに関わることならばなんでもござれです。路上観察から交通のニュース、架空鉄道、土木、建築、GISにいたるまで様々な話題が飛び交っています。でもタイムラインの速度も早すぎず、のんびりとしたインスタンスです。
 マストドンの登録に必要なのはメールアドレスと自分で考えたパスワードのみ。非公開アカウントも作れます。この機会にぜひ、アカウントを作ってみてはいかがでしょうか。そして、ぜひ「まちトドン」へどうぞ。お待ちしております。

 

 

 次回は再び「にし」さんをお迎えし、マストドンを使っていて思ったこと・マストドンの可能性についての対談をお届けしたいと思います。

関連記事

【インタビュー】「やったほうがいいなと思ったことは一気にやってしまいます」-デザインと交通・まちの交点

参考資料

山本竜也(2017)「いまさら聞けない分散SNS Mastodon(マストドン)。誤解の多い連合タイムラインを解説」,『Engadget日本版』2017年4月18日配信(2017年7月20日確認)
堀正岳(2017)「Mastodonを楽しく歩こう:第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から,はじめての「トゥート」まで」,『gihyo.jp』2017年4月24日配信(2017年7月20日確認)
平和博(2017)「急拡大するマストドン、〝サイロ〟化するソーシャルメディアへの対抗軸 」,『HUFFPOST』2017年4月24日配信(2017年7月20日確認)
山口恵祐(2017)「世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る」,『ITmedia NEWS』2017年4月24日配信(2017年7月20日確認)
日本のマストドンインスタンスの一覧(2017年7月20日確認)
wikipedia「マストドン (ミニブログ)」(2017年7月20日確認)

The following two tabs change content below.
地域を俯瞰的に見つつ、現在に至る営みを紐解きながら「まち」を訪ね歩く「まち探訪」をしています。「特徴のないまちはない」をモットーに地誌・観光・空間デザインなど様々な視点を使いながら、各地の「まち」を読み解いていきます。