MENU

【まちのすがた】石灰と信仰に彩られた父性的なまち・秩父

 埼玉県西部にある秩父地方。人口700万人を擁する埼玉県内の中でも山あいの長閑なエリアです。その秩父地方の中心機能を持つ街が秩父です。近代から石灰で栄え、近年では観光需要も高まっています。本記事ではそんな秩父のいまのすがたを紹介していきたいと思います。

秩父の歴史と産業

 秩父地方は山に囲まれたエリアです。人口は約10万人で、うち6割以上は中心機能を担う秩父市内に居住しています。
 秩父の由来は諸説ありますが、知知夫国造(ちちぶのくにみやつこ)がいたことなどから、かなり古い地名ではあるようです。歴史では、当地で和同開珎が発見されたことが特筆できるでしょう。ほかには平氏系の秩父氏を輩出し、その後は近代まで特に大きな動きはなく推移します。
 近代になると、養蚕と農業が主な産業となります。しかし、養蚕業が苦しくなると民衆は蜂起し、いわゆる「秩父事件」が勃発します。これは全国最大規模の民衆蜂起で、現在も民俗誌の観点から研究が進められています。
 その後は石灰が採れることから石灰の採掘が大きな産業となります。石灰の露天掘りが行われた武甲山は独特なシルエットとなっており、そのシンボル性から住民の心のより所となっているようです。

武甲山

矢尾百貨店屋上から南西方向を臨む。秩父の住宅街と武甲山(撮影:鳴海行人・2015年)

 石灰の採掘は近代化の象徴である鉄道を当地に誘致します。明治末期には秩父鉄道が秩父まで開業し、1960年代に西武秩父線が開業します。特に西武秩父線の開業は秩父と東京を身近な場所にするもので、現在ではなんと県都浦和(さいたま)よりも東京・池袋の方早く行くことができます。
 そして西武秩父線では登山客や長瀞観光へ向かう人々の輸送を行うため、特急「レッドアロー」号が走るようになります。また、石灰の輸送方法が変わったことで、現在は西武鉄道では貨物輸送は行われていません。

秩父駅構内

秩父鉄道秩父駅構内。貨物用の線路の多さから貨物輸送が盛んなことがわかります(撮影:鳴海行人・2015年)

 バブル期前後からは観光振興に力が入りはじめます。秩父鉄道では1988年3月から、SL「パレオエクスプレス」が走り始めます。また、2010年代になると、秩父地方を舞台とした「あの花の名前を僕たちはまだ知らない」で注目されるようになります。
 その後西武鉄道は2013年3月から観光PRとして同社初のテレビCMの放映を開始し、秩父の観光振興に力を入れるようになりました。そしてその前後からパワースポットブームで三峯神社などが注目されるようになり、近年急速に注目度の高いエリアとなりました。

秩父市街について

 秩父地方は全体的に神仏関係のスポットが多い所で、宝登山や秩父札所、三峰神社、秩父神社と巡り始めるとかなりのボリュームがあります。
 その秩父地方の中心となっている秩父市街は、秩父神社の南側に広がるエリアで、古くは「大宮郷」と称していました。やはり神社を中心とした町だったということが分かります。
 現在もその名残は秩父神社の例大祭「秩父夜祭」にみることができます。祭りが行われる12/2・3の両日は市内で山車が引き回され、花火が上がるなど大きなイベントとなっており、西武鉄道・秩父鉄道共に多くの臨時列車を出すほど多くの観光客が訪れています。

秩父市街図。ベース地図はOpen Street Map

秩父市街図 (OpenStreetMapを元に作成) © OpenStreetMap contributors

 さて、秩父の中心街ですが、商店街は秩父神社の前から西武秩父駅に向けて伸びています。歩いていると往事は賑わい、様々な店があった形跡が見て取れます。現在では活気がなくなってきているように見受けられます。

秩父中心街

中心市街地を秩父神社方面へ臨む(撮影:鳴海行人・2015年)

 ただ、活性化の糸口が無いわけでもなく、レトロな建築物が所々にあります。これらを上手く活用出来れば、西武秩父駅からの流れを生み出して活性化の道もありそうです。

有形登録物(秩父市街)

有形文化財となっている建築物。中心市街地内にいくつかある(撮影:鳴海行人・2015年)

 大型商業施設としては「矢尾百貨店」、「ウニクス秩父」があり、特に「矢尾百貨店」は地域に根ざした大型商業施設として地元の支持を集めているようです。大体地域の商業は中心商店街で18時~19時台に、遅い店舗でも20時~21時に閉店します。地域の主なスーパー「ベルク」(埼玉県内で主に展開)の一部店舗はかなり遅く、24時まで営業を行っています。

矢尾百貨店

市民のデパート、矢尾百貨店。駐車場は時間によっては激しく混雑します(撮影:鳴海行人・2015年)

まとめ

 全体的な印象としてちょっと厳しく、ピンとした緊張感があり、父性的な町なのではないかと感じます。言うなれば、武骨な親父のようなイメージです。
 地域振興に関しては、三峰神社や宝登山などもあることから、これらとの回遊コースを上手く作りながら秩父中心街の求心力も高め、リノベーション・場作りをしていくとよいかもしれません。
 また、東京近郊で池袋まで1時間半程度、夏の夜は涼しいということもあって、手軽な避暑地としても売り出していける可能性もあるように思います。まだまだポテンシャルを秘めたまちの変化に期待したいところです。

参考文献

佐々木康弘(2013)「吉高由里子、西武鉄道初のCMで埼玉県秩父の名所めぐり」,『マイナビニュース』

秩父市ホームページ:http://www.city.chichibu.lg.jp/
秩父観光協会ホームページ:http://www.chichibuji.gr.jp/
西武グループウェブサイト:http://www.seibugroup.jp/
西武鉄道ホームページ:https://www.seiburailway.jp/
秩父鉄道ホームページ:http://www.chichibu-railway.co.jp/
今昔マップ on the web:http://ktgis.net/kjmapw/
矢尾グループホームページ:http://www.yao.co.jp/

(webサイトはいずれも2018年3月27日確認)

The following two tabs change content below.
地域を俯瞰的に見つつ、現在に至る営みを紐解きながら「まち」を訪ね歩く「まち探訪」をしています。「特徴のないまちはない」をモットーに地誌・観光・空間デザインなど様々な視点を使いながら、各地の「まち」を読み解いていきます。